先週末、大分でつるぽん(6年制1期生)の結婚式がありました。
花嫁さんは、同級生のかなえさん(生薬)。
おめでとうございます。
二人で明るい家庭を築いてください!
天気にも恵まれ、大きなチャペルの中で素晴らしい式になりました。
同級生もたくさん参加していて、プチ同窓会のようでした。
〒882-8508 宮崎県延岡市吉野町1714-1
TEL. 0982-23-5574
先週の土曜日(21日)に生化学講座と微生物学研究室の第1回同門会を開催しました!
また、前日(20日)には、黒川先生が還暦をお迎えになられましたので、お祝いを行いました。
遠方からもたくさんの卒業生が集まってくれて、懐かしい面々が会を盛り上げてくれました。
ありがとうございました!!
黒川先生からは、同門会に「弥生会」という名前を付けて頂きました。
「弥生」とは、ご存じの通り、3月を表す言葉ですが、単純に3月に開催したからという意味ではありません。
「弥(いや)」には、「ますます」という意味があるそうです。また、「生(おい)」には、生命、特に3月は草木が芽吹き、これから「生い茂る」というイメージが連想されるます。
「弥生」という言葉は、10周年を迎えたラボと同門会のメンバー達が、これからますます活躍し、発展して行くことを願ったぴったりな名前だと思います。
(もちろん、3月に開催しないと・・・という、良い意味でのプレッシャーも含まれていると思います σ(^_^;)アセアセ…)
皆様、今後とも「弥生会(同門会)」に対するご支援をよろしくお願いいたします。
写真を少しだけアップ。
中川先生(4年制1期生)、武藤先生(薬理学第2講座)、日高先生(臨床薬学第3講座)からお花を頂き、会場を華やかに盛り上げてくれました。ありがとうございました。
今回、残念ながら参加できなかったメンバーからも、たくさんのご厚志を頂きました。
感謝申し上げます。
3月31日に薬剤師国家試験の合格発表がありました。
3月に卒業したラボメンバーは、全員合格!
全国的に合格率がガタ落ちの中、皆、よく頑張りました。
おめでとう!!
薬剤師としての一歩が始まり、これから社会の荒波にもまれることになると思いますが、皆なら乗りきることができるよ。
これからの活躍が期待してマス。がんばれー!
たまには、母校に遊びに来てちょうだい。